<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    スポンサードリンク * - * * - * -

    今年も謎の黒あげは蝶が・・・・飛来!?

    0
      ほぼ毎年、この季節になると、黒あげは蝶が一羽だけ店内に飛来します。

      つい先日、店頭の真紅のバラの鉢植えやパンまつりの白や紫色の花びらに、ひらひらと飛来しているのを見かけました。

      「おっ、今年も来たか!!」 しばらくすると、予想通り・・黒あげは蝶は店内に入り、悠々と飛び回り始めました。


      毎回思わされる事ですが、「これは、7年前に亡くなった母親が姿を変えて、私共が元気で暮らしているのか、気になって飛来して来たのでは・・・」と思えるのです。

      店内を思う様に飛ぶ様に、「お帰り!!、自分の家だから、ゆっくりしんさい」とつぶやいていると、店内の隅っこに停まったので、思わず手を差し伸べると、私の手の指に停まり、じっとしているではありませんか。

      「まぁ、一泊でもしていったら 」心の中でつぶやいた声が聞こえたのか・・・

      黒あげは蝶は とうとう一泊して、翌日シャッターを開けるとヒラヒラと店外へ去って行きました。

      「安心したのかなぁ〜」「また来年も来るかしら・・・」と、ふと切ない思いが、一瞬浮かんで消えました・・・。




      * 日記 * 15:52 * comments(0) * -

      能登半島、グルリ一周して来ました!!

      0
        奥能登は、未だ秘境の地と言われるだけあって、未開発部分が沢山残っていました。

        ガイドさんの説明によると、遠方のアイヌの人々や北九州からの移住民が移り住んで来た場所でもあるやに聞き、又多くの断崖絶壁の地形から、陸の孤島として「流刑の地」とも言われた昔の逸話等が理解出来るようでした。

        しかし、北陸新幹線の開通等もあり、これ以上高速道路網が整備されると、売り物であもる素朴さが失われるのでは・・と心配してしまいます。

        輪島朝市にも行って来ました!!

        朝市では、並んだ露店の商品の殆どが生魚や干し魚が多く、地元のお客さんも多く利用しておられる様でした。

        通りの出口付近の老舗喫茶店のマスターの入れたカプチーノは抜群の美味しさで、今も印象に強く残っています。


        また、最後に訪れた合掌造りの里「五箇山」は、余り期待せずに寄った場所ではありましたが、集落に足を踏み入れた途端・・・その素朴さに心が強く引き付けられました。

        ここは、日本三大秘境の地であり、世界遺産の地と言う称号に全く偽りなしと感じ入りました。

        淡々とこの地で生活されている人々の姿を垣間見て、小規模ながら五箇山部落の素朴さの真髄を見せられた気がします。

        この地は再度訪れたい場所となりました。
        * 日記 * 10:52 * comments(0) * -

        あっ・・眉毛が無くなった!!!

        0
          数年前より、私も高齢化によりマユ毛に白いものが目立つようになり・・「まっ、年齢相応か・・」と納得していました。

          ところが、最近・・その白い部分の方がやけに長くなって、黒い眉毛がかすんで見え出し、「これじゃあ、昔ばなしのお爺さんみたい」と、少々がっかり・・。

          「これは何とか対応しないと」と、ハナ毛切鋏で白い部分のみ根元から切って除去しようと、細心の注意で左右のマユ毛の手入れを終り、鏡に映った自分の顔をまじまじと見つめてハッとしました。

          なんと、マユ毛が以前より大分薄くなっているではありませんか???

          びっくりして、下に落ちた切り取ったマユ毛を見ると、黒いものが結構混じっているのにガックリ・・。

          慎重に切ったつもりが、黒い部分も一緒に切ってしまった様です。

          あ〜あ、無残!!
          元に戻るのに何年掛ることやら。

          これが、本当の無駄な抵抗でした。

          * 日記 * 19:23 * comments(0) * -

          牛刀の切れにうるさい人には・・・これ!!

          0
            牛刀は大別すると、ハガネとステンレスの種類になりますが、最近ではステンレスの鋼材が多種複雑に進歩し、良く切れて、長切れし、しかも充分研げるという事で、大半の方はステンレス系の牛刀を使用されます。

            しかし、一部の方は・・最高ランクのステンレス系の牛刀を色々使用されても、切れの鋭さと長切れの点で、やはりハガネの牛刀を選ばれます。

            と申しましても、大半のハガネは全鋼もので、多少切れに甘さがありますので、究極の切れを言われるお客様には「黒打青鋼三枚打牛刀をお勧めしております。
            もちろん、十分に満足いただいております。当店自慢のおすすめ品です。

            唯し、この牛刀、なかなか仕上がって来ないので、いつも2〜3か月待ちの状態です。

            ちなみに 価格は、240mmで21,200円(税込価格 22,896円)

            270mmは28,900円(税込価格 31,212円)です。

            是非一度、手に取ってご覧下さい。

























            * 牛刀 * 10:05 * comments(0) * -

            小学生の学習訪問・・お礼状が届きました!!

            0
              福山市内の小学3年生が授業の一環(社会見学)で、毎年数回、各学校毎に30人程の生徒を引率して、当商店街を訪問して来ますが、今回、市内の長浜小学校より、当店を名指しで・・見学したいとの申し入れがあり、大変驚きましたが、ありがたく受けさせて頂く事に致しました。

              さて、当日は、小3の生徒27名と引率の先生が3名来店され、約40分間、次から次へと・・「包丁は何種類あるのか?」「一番値段の高い包丁は?」「良く売れる為の工夫は?」等々、休む間もなく、びっちり質問攻めに合いました。

              元気な子供たちが帰り、2か月余りが過ぎた頃の事です!!

              突然、引率しておられた先生が来店され、社会見学の御礼の言葉と共に、手作りの冊子を持参され、「生徒からの見学の御礼です」と差し出され、びっくり致しました。

              27名全員からの「御礼と感想」のコメントがびっしり書かれた冊子でしたが、
              予想していなかっただけに とても嬉しく、しっかりと目を通させて戴きました。

              当店での感想が、生徒さんの各ご家庭にどの様に伝わったのかも気になるところですが、
              「元気で、お店を頑張って続けていってください」「ぼくもコレクションしたくなりました」「応援してます」・・・・嬉しい応援メッセージが次々と・・・。

              嬉しいですね〜。感謝です。

              将来、大人になられた皆様を、お客様としてお迎え出来る日を楽しみに、これからも頑張りたいと思ってます!!










              予想していなかっただけに、とても嬉しく、しっかりと目を通させて戴きました。

























              * 日記 * 10:29 * comments(0) * -

              とうとう防犯カメラが設置されました

              0
                ・・・・と申しましても、店内ではなく商店街の街路灯に、計5台設置しました。

                私共の商店街でも、これまで夜間にひったくりや店頭へのイタズラ等が発生していましたので、以前より防犯カメラの設置要望があり、この度、国や市の助成を機に、やっと望みが叶いました。

                24時間、180°視野対応の高性能機種で、当店の直ぐ脇の街路灯にも設置され、これでかなりの防犯対策として心強い備えとなります。

                時代の流れであるとは言え、全世界で防犯カメラの設置が拡がるばかりで、何とも不穏な世となったものです。

                しかし、軽犯罪等の抑止力には期待しています。
                * 日記 * 15:56 * comments(0) * -

                魚料理が忙しくなる季節ですね!

                0
                  年末が近づき、ブリや鮭の大型魚の捌きに、7寸・8寸の大出刃が活躍するシーズンに入りました。

                  もちろんプロ用ですが、1m近い魚の捌きになると、ベテランの調理師さんでもかなりの体力を使われる様で、大出刃ご購入時の真剣な眼差しには、私共にもピリピリとした感じが伝わってきます。

                  お買い上げ頂いた包丁の本刃付けは、鋭く切れて刃こぼれしない様にと・・・
                  細心の注意を払いながらの研ぎ上げに力が入ります。

                  常時、尺出刃の研ぎが入って来ますので、サイズ的に驚くことはありませんが、やはり大型の包丁を研ぐと疲れますね!!
                  * 日記 * 14:15 * comments(0) * -

                  リンゴ畑の残像は鮮明です。

                  0
                    津軽平野に延々と広がるリンゴ畑を車窓から長時間 眺め続ける機会がありました。

                    とても非日常的な気分を味わったのは勿論の事、加えて丁度リンゴの収穫直前らしく、どの樹にも真っ赤に実ったリンゴの実がたわわにぶら下がっていました。

                    今まで出会った事のない光景に・・「リンゴって小さな樹なのに、こんなに沢山実るのか・・・!」予想外で、少々驚きでした!!

                    また、樹の下に銀紙を敷いたり、実の真上の葉を数枚むしって、リンゴの実全体に太陽が当って赤く色付き易い様にする工夫を聞き、リンゴも中々手間の掛る果物のようです。

                    リンゴ狩りも初めて体験しましたよ!!

                    獲れたてのリンゴも試食しましたが、日頃スーパーで購入するリンゴの味とは・・香り・みずみずしさに相当な差がありました。

                    東北の紅葉も見応えがありましたが、リンゴには勝てませんでした!!!
                    * 日記 * 14:42 * comments(0) * -

                    まちゼミ開催中!!

                    0
                      店主が講師となり、予約制で、各店の専門知識を受講者(お客様)に無料で講義する「得する街のゼミナール」が福山市でも(今年2回目)試みられました。

                      今回は、当店も含め、全市で25店舗が参加し、現在進行中です。

                      当店におきましては、10月10日(金)第一回目のまちゼミを{切れない庖丁が蘇る}「砥石で研ぐ講座」とのタイトルで開催!!
                      時間は1時間・・5名の受講生で緊張しながらの開始となりました。

                      研ぎの最も大切なポイントは「トイシ選び」!!
                      *トイシの面が平らであること。
                      *庖丁の傷み具合でトイシを選ぶ。
                      *良質のトイシを選ぶ。

                      この3点をアドバイスしながら、各自持参のマイ庖丁を実際に研ぎながら、技術を個人レッスン」。

                      皆さん自己流ながらも、とても熱心に・・しかも真剣に、質問を交えながら、あっという間に1時間の講座は終了しました。

                      慣れたNHKの「庖丁を研ぐ」講座よりも店内でのそれは少々疲れました。

                      しかしながら、終了後のアンケート用紙には「大満足・・来て良かった」の感想が殆んどで、大変有難いことでした。

                      次回11月14日、第2回目もよろしくお願いいたします。
                      「頑張るぞ〜!!」
                      * 総合案内 * 17:32 * comments(0) * -

                      愛媛県大洲は しっとりとして素敵な町でした!(^^)!

                      0
                        数か月前、テレビ「つるべの家族に乾杯」で紹介された「大洲」にとても興味を引かれ、先週・・定休日と祝日が重なって高速道路が割引となるのを狙って出掛けました。

                        しまなみ海道、松山自動車道と・・祝日にも拘らず、渋滞も全く無く、3時間足らずでスムーズに大洲に入りました。

                        車を停めて、最初に足を踏み入れた「おはなはん通り」の景観にはびっくりしました。

                        整然とした石畳、側溝の清流に泳ぐ多数の鯉、また・・両側の民家は見事に手入れされた古民家屋敷で、「これは見事!!」と呟きながら、続く石畳の街路をグルリと大洲城へ向う。

                        肱川の畔にそびえる城は平成16年に天守復元工事が完成されたばかりで、ピカピカの城でした。

                        復元された他の城によくあるコンクリート造りではなく、国産材を使った木組造りで、素人目にも感心させられるものでした。

                        唯、城の真向いのコンクリート造りの古い市民会館には景観台無しで、少々がっかりしました。

                        その後向かった、「臥龍山荘」も大洲を代表する素晴らしい名所でした。
                        こんな処に、これだけ魅力のある建造物が、しっかりと、静かに残されている様は・・私には京都古寺院にも引けを取らない重厚な造園と感じました。

                        帰りに大洲銘菓の志ぐれをしっかりと買い込み、満足の大洲路でした。

                        「志ぐれは、予想以上の美味でしたよ!!」
                        * * 18:05 * comments(0) * -
                        このページの先頭へ